産後ケアについて
出産後は、体調や体力が戻っておらず、精神的にも不安定な状態にあります。そのため充分な休養が欠かせません。しかし回復を待つ間もなく、赤ちゃんのお世話が始まり、少し眠りたいと思っても赤ちゃんが泣き出してしまったり、手伝ってくれる人が周りにいなかったりと、ゆっくり休めないことが多いです。
また、赤ちゃんが大きくなると、「赤ちゃんとの遊び方がわからない」「離乳食を作っても食べてくれない…」「夜泣きが始まって、いつも寝不足…」など育児に対する困難や悩みがでてくることもあります。
そんな時、こころとからだの休息に、癒しとリフレッシュに、どうぞひなた助産院にいらしてください。助産師・保育士・スタッフ全員でお待ちしています。

ご利用できる方
産院退院後から、生後1歳未満の赤ちゃんとお母さま
入院中のご案内

〈 ご利用の際のスケジュール 〉
● 利用可能時間 : 午前9時〜午後4時
● 沐浴時間 : 午前中(生後4ヶ月未満のお子様)
● 昼食時間 : 12時半ごろ(お部屋にお持ちします)
・ゆったりとした個室をご用意しております。
・乳房マッサージが必要な方は随時行っています。
・お母さまのご希望に合わせて、
授乳練習や沐浴の見学・練習(生後4か月未満)離乳食の相談などが出来ます。
・お母さまの状況に応じて赤ちゃんをお預かりし、休息をとっていただけます。
・昼食はこちらでご用意させていただきます。
(アレルギー対応には応じられませんので予めご了承ください)
・入浴できない方(産後1ヶ月以内)や、むくみのある方などに、足湯もおこなっています。
お食事の一例
「麹を使った楽うまご飯レッスン」と「離乳食ベジフルパン教室」の講師の先生が、
ママたちの体に優しく美味しい昼食を作ってくれています。


持ってきていただくもの

ママの持ち物
⚫︎母子手帳
⚫︎着替え(部屋着)
⚫︎シャワーセット ※必要時
(バスタオル・シャンプー・
コンディショナー・ボディソープ など)
⚫︎衛生用品 ※必要時
(ナプキン・歯ブラシ など)

赤ちゃんの持ち物
⚫︎着替え
⚫︎ミルク(神戸市の方は不要)
⚫︎哺乳瓶(1本)
⚫︎紙おむつ(神戸市の方は新生児用おむつは不要)
⚫︎おしり拭き
⚫︎離乳食(神戸市の方は一食分不要)
(エプロン・お口拭き・スプーン など)
⚫︎シャワーセット(4ヶ月以上の赤ちゃんを入浴される場合は、タオル・シャンプー・保湿剤等をお持ちください)
※持ち物については自治体によって違いがありますので、必ずお電話でご確認ください。
レンタル用品・貸し出しのご案内
レンタル用品
⚫︎シャワーセット 200円
・バスタオル
・タオル
・シャンプー
・コンディショナー
・ボディソープ
⚫︎パジャマ 100円
⚫︎紙おむつ 5枚 100円
⚫︎ベビーフード 1食 300円

無料貸し出し
⚫︎大人用爪切り
⚫︎ベビー用爪切り
⚫︎足浴バケツ
⚫︎アロマ芳香器
⚫︎マッサージ器
⚫︎ガウン
⚫︎毛布
※その他ご希望の品があればお気軽にお声がけください。

ご予約方法
〜 自治体の産後ケア事業をご利用される方 〜
お住まいの保健福祉センター「こども保健係」「こども窓口」等へご相談ください。
〜 自費でのご利用の方 〜
当助産院では、公費の補助のない方にも自費で産後ケアを提供しております。
ご予約はお電話で受け付けております。
(受付時間 月~金 午前9時~午後4時)
産後ケア・自費でのご利用料金
昼食付き 》22,000円(税込)
多胎の場合 》児2人目以降1人につき+5,000円
キャンセル料 》前々日17時以降にキャンセルされた方は、1,000円いただきます。
※補助金での産後ケア事業をご利用の方は、お住まいの自治体のHPをご参照ください。補助金により、自己負担が少なくご利用できます。キャンセル料は市町村ごとに定められていますので、市町村のホームページでご確認ください。
※オプションは別料金なので、以下をご参照ください。
産後ケア・オプションご紹介

日時: 第2・4金曜日と不定期で月3回水曜日
料金:1時間 4,000円
担当者:七條 由里 ・ 神田 智恵子
予約方法: ひなた助産院
TEL : 078-975-0308
またはスタッフにお声掛けください。
産後ケアでゆったりお過ごしいただけますように...
もしよろしければ、ご感想や、もっとこうしたらいいな。。など
ご意見があれば、ひなた日記 に記入していただけましたら幸いです。

